On the Denmark: Dialogue

デンマークの滞在で起きたこと、感じたこと、行ったこと、分かったこと

138〜139日目「家族」

2018.01.20 〜 2018.01.21

f:id:hiranotomoki:20180405063453j:plain

母親と妹がデンマークまで、遊びに来てくれた。日帰りだったが、自分が住んでいるコリングの街とデザインスクールを紹介できて、嬉しかった。海外のデンマークで家族と会うというのは、新鮮な気持ちだった。ちょうど、気分がどん底だった末期もあり、ありがたかった。

社会人になってから、理由はわからないが、自分の両親との付き合い方が分からなくなった。どう接して良いのか、何を話せば良いのか。分からない。そして、感情が抑えられなくなる。理性下にどうしてもおけない。それがとても辛い…。

両親と別れた後は、いつも「もっと、こう言えば良かった。ああ言えば良かった」と後悔する。いつのまにか、両親と話す時に自分の感情がコントロールできなくなった。仕事では、ありえないことが、両親を前にすると起こってしまう。もう、これは精神疾患の類なのではないかとあきらめている。

 

不思議なことに、中学、高校は、世間でおこなわれいるような反抗期はなかった(気がする)。学校が終われば、今日の出来事を当たり前のように、話していた。

大学に入ると、家を出て、一人暮らしが始まり、親との接点が少なくなった。それまで、毎日顔を合わせていたところから、月1、2回と激変した。

 

社会人になって、地元に帰り、実家暮らしに戻った。やがて、母親とは、口論が頻繁に起こるようになり、父親と話す時はケンカ腰になった。そんな自分が嫌になって、家を出た。これ以上、一緒に過ごすとお互いを傷つけ合うだけだと思い、距離を置いたのだ。

 

その後、夏のお盆と冬のお正月に帰省するだけになった。どこかのタイミングで、あと両親と過ごす日数を数えたら、365日もないんじゃないかと思い、ゾッとした。何か、親孝行ができないかなと考えていた中で「結婚」といった、分かりやすいライフステージに、自分が進むことが、両親にできる親孝行なのかもしれないと思うようになった。

 

やがて、妻と出会い、5年付き合って、結婚した。
そして、妻が、自分と家族を繋いでくれるようになった。

 

デンマークにきて、ひとつ分かったことがある。それは「人と人の関係性」「人と社会の関係性」をどうやって、繋ぐのか?それがデザインの対象になっている。ということだ。テクノロジーによって、壊れた人との繋がり、ひいては、コミュニティを再興していくことがデザイナーの仕事の対象に入ってきている。それは、わたしの妻が自分にしてくれたような意味合いに、かなり近い。

 

今、父親は地域ボランティアを、母親は保育園のサポートをし、保育士の資格をとろうと奮闘している。デザインのアカデミアの世界で、ソーシャルデザインとは〇〇。今後のデザイナーの姿とは、デザインとはと頭を働かせている自分よりも、よっぽど、ソーシャルデザインに関わっている気がする。そんな両親を、誇りに思いながら、自分がここに来たのは、そういった流れだったのかもしれないと思った。

 

母親が保育士の試験に合格することをデンマークから祈っています。

つづく

 

▼その当時のツイッターのつぶやき。